無いなら作ればいいんだな。

森へよく来る小学生。

いろいろと遊んだ後、「野球しようぜ」
仲間を集めて野球をすることに。

バットは角材を削って作った手作りのものがありそれを使う。
ボールはガムテープぐるぐる巻きで作ったやつ。
で、グローブは…?

残念ながら森にはグローブがなかったのです。
こんな時、森常連の子は迷わず「よし、作ろう!」

 

この行動力(笑)
段ボールがあったのでそれぞれ考えてこんな感じ?みたいな想像でグローブを作り始めました。

こうじゃないかとか自分なりに工夫して試してみていつしか野球よりもグローブ作りに夢中になっていました。
「俺のほうがかっこいい」「俺のほうが硬いからとりやすいぜ」とか「どっちが本物っぽい?」とかいつしか勝負になったり…

最初はうまくいくのかな?なんて思ってみていたけど真剣に作っていてしかも出来上がったものは予想以上に完成度高くてびっくり。
出来上がった時の満足そうな顔はいつ見てもいいものです。


試し投げして満足げな子たちでした。

使ったガムテープまるまる2個。
これを無駄と思うか、この子たちにとって必要なものだと思うか…。
この先この子たちにとっていい経験となった必要だったガムテープ。
また新しい何か作りたいね。

     

コメントを残す