市内5カ所でのプレーパークの開催は、プレーワーカーだけでなく、地域のサポーターの皆さんの協力によって開催されています。 7月8日(月)今年もサポーターの皆さんとのおしゃべり会サポーターカフェを開催しました。 プレーワーカ…
活動紹介
大学生の火起こしチャレンジ
7月6日(土)~メンディー日誌より~ 大学の学生さん4名が朝から参加。 連日の雨でしっとりした森で火起こしに挑戦。 悩む女子大生たちを常連小学生とスタッフが見守っていました。 手取り足取り教えるのではなく、横で別に火を起…
放課後だって。
これまた水遊びでの出来事。 放課後の小学生たちが来て早々に水遊び。 そうそう過ぎてリュック背負ったまま(笑) 水って不思議と人をひきつけますね。 当然この子たちは着替えもなし。 着替えのことなんて考えなかったと思います。…
嬉しいプレゼント
先日、昔っからよくきている中学生の子が修学旅行に行ったというので「いいねぇ。楽しそうだね」なんて話しをしていたら中学生の子から「ほんと大したものじゃないんだけどさぁ…これあげるよ」と小さな紙袋を手渡されました。 どうやら…
それぞれの子がそれぞれの遊び
最近は寒暖の差が激しいですね。 先日の鷹の台プレーパークも冷え込んだ1日でした。 しかし子どもたちは元気でしたよ! ちょうど春休みと重なり朝から小学生が遊びに来ていました。 いつもは放課後しか遊べない鷹の台プレーパークも…
いろいろな人と出会う場所
今日から3月。冬後半は寒い日が続きましたね。 プレーパークにいるとよくこんな光景を目にします。 赤ちゃんを抱っこしているのはお母さんではありません。プレーパークに遊びに来ている子どもです。 この子たちも兄弟…
0歳からでもプレーパーク
最近、寒い日が続きますがどんぐりの森は寒くても開催してます! とは言え春はもうすぐそこまで来ていますね。今週は暖かそうです。 平日のどんぐりの森は親子で来ています。 そんな金曜日。 「昨日から歩き始めたんです」と嬉しそう…
2月1日の豆まき
2月1日(金)にどんぐりの森では恒例の豆まきを行いました。 例のアイツたちがやってきて大変なことに! その模様をある大学生が 日本の伝統行事として世界に向けて配信動画を作ってくれました。 ご覧ください。
神業
最近のどんぐりの森ではベーゴマの熱が上がっています。 毎月第土曜日にベーゴマ大会を開催しているのですがその各大会ごとの優勝者が出場できる、チャンピオンシップが3月23日の森まつりで行われます。 その大会の為にすでにベーゴ…
やってみたいを形にできる場所
プレーカーで市内の各所へプレパークを出前してますがプレーカーの荷物で一番の大物はロープ。 ロープをいっぱい積んでいます。 何に使うか? それは自由です。 綱引き、長縄、へび、ターザンやブランコなどなど…。使い方は無限です…